商品情報にスキップ
1 3

木目込み雛人形材料 No167 寿鳳親王

木目込み雛人形材料 No167 寿鳳親王

木目込み雛人形材料 玉台からオサの先まで。

(高さ;24cm)玉台は附属しておりません。

小道具です

殿;(冠、しゃく、おさ、紐、房、両手)

姫;(桧扇、紐、リリアン、玉ぐし、両手)

木目込みひな人形材料木目込みひな人形材料

ボディ(布の向きと種類)

殿

木目込みひな人形材料木目込みひな人形材料

  • ①~⑦までの番号は布の番号です。底布は袴の布になります。
  • 矢印は布を貼るときの布の向きです。
  • まず、補正はきっちりしてください。最終的な出来映えは始めの補正で決まります。もし、図1の様な状態で布を貼ると、仕上がりもこのような状態になります。図2の様にきちんと補正して下さい。
  • 殿様と姫様の手を間違えないようにして下さい。指が丸くなっているのが殿様の右手です。
  • 烏帽子の取り付け方は、まず烏帽子に紐を取り付け、ボンドを殿様のマゲに付けます。表から見えないよう首の結び目の陰に少量のボンドを付けて、首のところで方結びにします。その後、余計な紐は切ってしまいます。このお人形の場合、蝶々結びだけを後からボンドで貼り付けます。
  • 烏帽子に紐を取り付ける方法はこちらをご覧下さい。

木目込みひな人形材料木目込みひな人形材料

  • ①~⑨までの番号は布の番号です。底布は袴の布になります。
  • 矢印は布を貼るときの布の向きです。
  • Aの溝二本は不要ですので、埋めて下さい。
  • 注意点としては、殿様とほぼ同じです。
  • 姫様の場合は着物の裾も反っていますのでここにボンドを薄く付けた方が良いでしょう。
  • 玉ぐしの紐はこちら。桧扇の紐はこちらをご覧下さい。

当店で販売している木目込み人形について

木目込み人形の材料や完成品についてご紹介いたします。

木目込み人形材料のボディとはボディ、頭と小道具のセットです。

木目込み人形材料のセットとはボディ+布+糊、修正用桐粉のセットです。

完成品をご希望のお客様にはお時間をいただきますがお作りすることも可能です。お衣装は、見本と違うものになる場合がございます。衣装が大きく異なるような場合はあらかじめご案内差し上げます。

ご購入方法

ボディ、セット、完成品のいずれかをお選びいただき、台、名札、ケースなど、その他追加したいアイテムがある場合は、各ページでカートに入れてください。

材料の種類
通常価格 ¥14,400 JPY
通常価格 セール価格 ¥14,400 JPY
セール 売り切れ
税込。 配送料はチェックアウト時に計算されます。

SKU:2957

詳細を表示する
×
  • 本社・事務所

    木目込み人形のお問合せはこちら

    (店舗ではありません)

    東京都町田市相原町597ー11

    TEL: 042-771-8576